
PALSATION とは…
さまざまな流れの中で、変わりゆく混乱の時代!焦りや不安を抱くより、何歳になっても興味をもつこと、そしてワクワクした気分で次の一歩に挑戦することが 大切だと考えています。
過去に影響を受けたモノや感動、経験した仕事の延長線上にあるドローンの魅力はとても素晴らしいです。「何歳になっても自分の中の希望を叶える!」その為には日々ワクワクした気分で
「もう一歩…あと一歩 前に進む」と、心に刻み「鼓動」を意味する「PALSATION」を立ち上げ、ドローンを活用したサービスを提供しています。
また、デジタル経済の中で高齢社会を迎えるために、混乱が予測されます。同じ志を持つ仲間(PAL)と、「もう一歩…前へ…」と挑戦する人/企業を支え(Support)、共通の目的を遂行できる組織(AssociaTION)を作ることを目指しています。
PALSATION 平山光信

事業内容
プロフィール
代表:M.Hirayama
1962年 熊本県 植木町生まれ。学生時代からオートバイと飛行機に興味を持ち、25年間大手オートバイメーカーに勤務。その後、自分でバイクのデザインから設計・製造を行いたく退社し、日本製電動スクーターの開発/製造を行うなかで、2015年ドローンの存在を知る。 将来背景のなかで電動モビリティーやドローンが広まることを感じ、また、世代間の価値観の違いや、指導のノウハウを覚えるために、若い人たちが集まる、某自動車学校へ2016年に入社。2018年に自動車学校でドローンスクールの開校を提案し2019年に実行。2020年 県内自動車学校初 国交省公認スクールの目的達成後に退社。後に永年お世話になった、長崎県の電動バイク関連会社へ、これから発展するドローン業界のことを伝え、長崎県伊王島にてドローンスクールを開校。2名のインストラクターを育成し、次なる叶えたい希望があるために、PALSATION を設立し代表として現在に至る。