
パルセーション
ドローンスクールについて
見慣れた空に 希望が持てた…
時代が変わり、コロナの影響やデジタル経済の到来。今までの常識では太刀打ちできない世の中になろうとしています。
そんな変動する世の中でも、確実に開けていくのは、広い空です。
ドローンはラジコンとは違います。
あらゆるセンサーを装備し、自立飛行できるドローンの世界はとても興味深いと考えます。
ドローンの知識だけでなく、早い段階で操縦する技術も学び、これからの空への趣味やお仕事に活用できるノウハウを提供します。
パルセーション ドローンスクールの特徴

個人に合わせた講習
人と出会える喜び
ドローンに対する関心は人それぞれ…老若男女に同じテキスト、同じ言葉で単に受講時間をクリアーすることだけを目的としていません。ドローンに興味を持ち受講される方へ、「気づき」や「発見」を見出してもらえるようにと、常に受講される方の「個」にマトを絞った、分かりやすい講習を心がけていますので、ご年配の方でも、女性や初心者の方でも、安心して受講いただけます。

管理団体
業界知名度№1の格安スクール
ドローン検定(無人航空従事者試験)を全国で実施 し、ドローン関連資格業界No.1 。ドローン検定協会公認指導員(CRPI)を取得した教官が指導します。また、受講料においても、ドローンを始めるには手が出しやすい価格で「基礎技能講習」においては(ドローン検定協会)全国統一価格となっておりますので、基本的に10万円を超えることはありません。他のスクールと比べ、とても手が出しやすい価格です。
また、内容や質に関しても、受講生の方が理解できるようにと常に改善し、低価格でありながら、レベル的には高い水準を目指しています。更に、ご希望があれば訓練メニューやカリキュラムを変更して、受講生のご希望に合わせることも可能です。

インストラクターの経験/知識
経験で辿り着いたドローン。
前職で自動車学校のインストラクター経験があるため、指導方法のノウハウや、プライドがあり、ドローンの操縦経験がなくても、しっかり基礎と基本を身に着けることができます。また、電動スクーター研究/開発の経験から、他にはない飛行に影響するバッテリーや電波に関しての技術的ノウハウを分かりやすく説明し、体験談も踏まえ注意点を学ぶことができます。

サポート
不明な点が聞ける環境と、受講後のサポート
職種/経験/年齢に合わせた講習を行い、特にご年配の方にも理解できるように分かりやすい言葉に置き換え、ただ操縦技術だけではなく、希望者にはオプションで「国交省許可/承認申請講座」「スマホ/タブレットの使い方講座」「動画/スライド編集講座」などレベルアップのオプションも用意しています。また、ドローンの情報はもちろん、受講後も早い段階で、自信をもって飛行できるよう、オンライン講習や、どなたでも参加しやすい、季節ごとのイベント開催も計画しています。
受講をご検討されている方には、不安を取り除き、しっかり学んでもらえるよう、コミュニケーションをとるために、受講前にお会いし納得して受講できる体制も整えております。
サービスの紹介


3級講座
航空法も含めドローンの知識を学びます。
*ドローン検定4級以上の保有者は免除ですが、
・ドローン検定2級を受けるため再度復習したい。
・独学ではなく、しっかり知識を身に着けたい。
などお考えの方は、3級ライセンスはお持ちですので、割引価格で提供します。

基礎技能講習
10時間の技能訓練をシミュレーターや実機を使い、ステック操作や基礎的な動きを覚えます。そして最後は、終了試験を行い基本的動作が身についたのか?どうか?確認をします。
思うように終了試験にパスできなかった場合にも、しっかりアドバイスを行い指導します。

応用技能講習
更に上級を目指したいとお考えの方には、レベルアップの講習をご用意しています。
・目視外飛行
・夜間飛行
・催事上空の飛行
・空港周辺/150m以上の空域
などの座学と技能訓練を行います。
これからの おすすめ講習
初心者が参加しやすいイベント
イベントへの誘い
せっかく覚えたドローン操縦も、個人でただ飛ばすだけだと、いつも同じ飛ばし方、同じ感動の仕方を繰り返しでは、技量も上がらずいつまで経っても初心者レベルから脱却できないと考えています。
ドローンを覚えたての初心者の方が、もっとドローンを楽しめるよう、新しい知り合いを増やし、飛行経験値が上がるように少人数制の参加しやすい内容でイベント企画しています。

これからのスケジュール
インストラクターの紹介

M.Hirayama
操る楽しさを教えてくれるドローンの魅力は、
”アっ”という間に私を虜にしてくれました。
フライト時間が増える度に、興味は益々増し旅の視点も変えてくれ、とても充実した時間を過ごせます。ドローン操縦だけでなく、動画編集やメンテナンス…どれをとっても過去の経験を全て活用でき、空を見上げる時間も楽しく感じます。その思いを受講生の方へ伝えようと、日々思案することも楽しみの一つです。
・ドローン検定協会 公認インストラクター:JA000017312761
・DJIスペシャリスト:30002749
・ドローンリーグライセンス:JA000017312761
・第三級陸上特殊無線技士:HBQO00830
・国交省飛行許可承認書:阪空運第10814号

Y.Sakai
初めて自分がドローンで撮影した動画には、自分自身感動し、夢中で編集まで行い、いろいろなことを短期間で覚え、改めて感動を形にできたことが自分なりに嬉しく思っています。経験した体験を是非聞いてください。ドローンの可能性はもっと奥深いと感じています。「ドローンのたくさんのことをまず自分が覚えて調べて、受講生の方へしっかり伝える」ことを目指しています。

H.Imamura
「面白いですね~ドローンって」以前、ラジコンの経験はありますが、ドローンの扱いやすさには驚きです。墜落させないようにいろいろな知識を覚え、しっかり受講生の方へも伝えたいと日々飛行訓練も行っています。笑いがあり、緊張があり、受講後には自信がもてる!他に類がないスクールです。